ENTRY
PAGE TOP
キング醸造株式会社 新卒採用サイト

RECRUITMENT 採用情報

以下の職種で新卒採用を行っております。
ご不明な点やご質問がありましたら、お問い合わせください。

総務人事部 人事課 採用担当
079-495-0010

受付時間 9:00~17:00 
※土・日・祝日を除く平日

メールはこちら

待遇

職種共通

昇給・賞与
昇給:年1回(4月)/ 賞与:年2回(7月、12月)
休日休暇
  • 週休2日制(土・日、土曜出勤一部有)
    祝日、夏季休暇、年末年始など含め年間休日120日
    有給休暇初年度10日

※慶弔休暇・育児休業・介護休業制度有り

福利厚生
各種社会保険・財形貯蓄制度・退職金制度・保養所(メンバーホテル)・社宅・独身寮あり
教育制度
  • 新入社員研修、OJT教育、フォローアップ研修など
  • 自己啓発奨励制度有り

募集要項 ❶

総合職(営業)

初任給
大学卒 222,500円
大学院卒 233,750円

※東京、大阪、名古屋の勤務者には地域差手当を別途支給

勤務地
兵庫・大阪・東京・名古屋
勤務時間
9:00~17:45
業務概要
市販営業:卸・商社へのルート営業、店舗調査など
業務用営業:卸・食品メーカーへの営業など

募集要項 ❷

総合職(製造)

初任給
大学卒 222,500円
大学院卒 233,750円
勤務地
兵庫
勤務時間
8:30~17:15
所属部署
ラインオペレーター:生産ラインの機械操作責任者
醸造:みりんや料理酒などの醸造、清酒の仕込みや管理
開発:新規商品の開発、既存商品の改良、新規生産技術の開発
品質管理:品質管理、クレーム処理、お客さま相談室の窓口業務

募集要項 ❸

総合職(事務)

初任給
大学卒 222,500円
大学院卒 233,750円
勤務地
兵庫
勤務時間
8:30~17:15
所属部署
総務・経理:管理・庶務全般、経理事務・財務
受注管理:商品の受注業務と営業管理事務全般

選考フロー

採用状況や時期により変更になる場合があります。

  1. 1

    リクナビ上からエントリー

  2. 2

    会社説明会へご参加ください

  3. 3

    書類選考

  4. 4

    一次面接(グループ)

  5. 5

    二次面接(個人)
    ・筆記試験・適性検査

  6. 6

    役員面接(個人)

  7. 7

    内定

よくあるご質問

Q.採用方法について教えてください。

当社の採用方法については、「リクナビ」をご覧ください。 ※詳細についてはお気軽にお問い合せください。

Q.個人の資格取得を支援する制度はありますか?

社員の自己啓発を奨励する自己啓発奨励規程に基づき、会社が奨励している資格の取得時には、受験料・交通費・資格の難易度に応じて奨励一時金が支給されます。
(例:TOEIC、簿記検定、MOUS検定、利き酒師等)

Q.採用に際し、有利な学部・学科、また不利な学部・学科はありますか?

採用に際して、学部・学科の有利・不利はありません。
これまで大学で学んできたものを生かしていくことは大事ですが、入社してから学ぶことはもっとたくさんあると考えています。いてはお気軽にお問い合せください。

Q.配属はどのようにして決まるのでしょうか?

配属は「本人の希望」や「適性」、「職場ニーズ」などから決定します。入社の際は総合職としての採用となりますので、文科系だから営業職、理科系だから技術職という配属には必ずしもなりません。
選考の面接でも各人の希望や能力を把握し、配属決定における重要な情報としていますが、入社後の集合研修や仮配属先でのOJT研修を通じて、それぞれの適性を把握し、最終的に決定します。
各部門からのニーズもあり、本人の希望を最優先することはないですが、現状は本人の希望と各部門のニーズがマッチした配属になっています。自分のやりたい仕事をしっかりと伝えてもらうことが大切です。

Q.職場の異動はどの程度行われているのでしょうか?

職場の異動は、各部門の状況や事業環境などによって様々なケースが考えられます。また頻度や経緯についても個人毎に異なります。
当社では年に1回、自己申告書という形で自分のキャリア形成や異動などに関する希望について役員に直接申告できる仕組みがあります。

Q.海外勤務の機会はどの程度あるのでしょうか?

海外勤務については、シンガポール・タイ・アメリカの現地法人に当社の社員が赴任しており、それぞれ中核社員として活躍しています。海外勤務については事業の状況や本人の希望や適性を判断し、決定します。

Q.社員の評価はどのように行われるのでしょうか?

当社では実力主義型の人事制度を取り入れており、昇級や賞与には個人差があります。社員個人の評価(年に2回)は、各個人が設定した目標の達成度と普段の業務に対する姿勢などにより決まります。目標の達成度については、まず個人が評価し、その後上司が評価することで決まります。
それぞれの考えや評価に開きがある場合には話し合いを行い、調整していきます。このような評価制度のもとで社員が常に向上心を持って仕事に当たっています。

Q.育児や子育てを支援する制度はありますか?

産前6週間、産後8週間の産前産後休暇があります。また、育児休業も申請できます。3回育児休業を申請し、3回復帰し働いている女性社員もいます。
最近では男性社員も育児休業を取得しております。

エントリー

ご応募はリクナビから受け付けています。

2026年卒エントリーはこちらから!

リクナビ2026

2027年卒エントリーはこちらから!

リクナビ2027

毎日の食卓を、豊かにするお手伝い

ENTRY エントリーはこちら